次に、ホストの設定ダイアログが表示されますので、各項目を入力します。
| ※1ホストの設定名 | 【例:Enjoy(任意の名前で構いません)。】 |
|---|---|
| ※2ホスト名(アドレス) | サーバーを入力。【例:www.○○○.com】 |
| ※3ユーザー名 | ユーザーID入力。【例:test】 |
| ※4パスワード/パスフレーズ | パスワードを入力。【例:******】 |
| ※5ローカル開始フォルダ― | ご自分のパソコンのフォルダをご指定ください。 【例:CドライブのHomepageフォルダ】 |
| ※6ホストの初期フォルダ | 【/web】 |
注:フォルダ名は必ず/webにして下さい。
ホストに接続すると、左側にローカル(パソコンのハードディスク)、右側にホスト(FTPサーバ)の内容が表示されます。 ホームページを転送する前に、ローカルとホストのフォルダを確認してください。
左側にローカル(パソコンのハードディスク)にあるホームページデータを右側のホストに、ドラッグ&ドロップするとアップロードされます。
ホームページが転送できたら、
ボタンを押して、ホストから切断してください。
念のため、自分のホームページをブラウザで開いて、転送がうまくできているか確認してください。